TOLOのブログ

人間関係が苦手な人が抱える原因と3つの克服方法

 

f:id:TOLO:20201202145426j:plain

SNSの発展が進む中で、人間関係の構築が苦手な人が多くなってきました。

 

上司と話すの面倒だなぁ・・・」「できれば人との接触を避けたい

と感じる方も多いのではないでしょうか?

 

人との関わりが苦手な人からすると人と会うのも苦痛ですよね。

 

そこで本記事では、【人間関係が苦手な人の原因・克服方法】について解説していきます。

 

上記のことに当てはまると思った人はぜひ、参考にして見て下さい

 

【目次】 

 

原因

f:id:TOLO:20201202145538j:plain

苦手・嫌いな人とも無理に仲良くしようとする

人との関わりの中でどうしても苦手な人や嫌いな人とも繋がらなくてはいけません。

 

そうした中で人間関係が苦手な人は、誰からも好かれようと無理に八方美人を振る舞うことで、気疲れをして自分自身を追い詰め最終的には自分から避けようとしてしまうのです。

 

過去に嫌なトラウマがある

人間関係を構築するのが苦手な人は、どこかしら過去に対人関係で嫌な思い出があったりします。

 

例えば、いじめなど心に傷ができるような出来事があれば人との接触に臆病になったりします。

 

また、人との関係が深くなるにつれ、過去のトラウマが足かせになり、一定の距離を保とうとしてしまうのです。

 

自分のペースを崩されたくない

人間関係を保つためには、人の意見を聞き、たまには尊重するのも合わせるのも大切です。

 

にもかかわらず、「自分をペースを乱されたくない」と人との関係を自分から断ち切ってしまう人もいます。

 

コミュニケーション能力が低い

話すのが苦手だと自覚している人は、自分から積極的に人との輪に入ろうとしません。

 

相手からすると「いつも一人でいる人」と思われ、余計孤立してしまい定着してしまうのです。

 

克服方法

f:id:TOLO:20201202145638j:plain

積極的にコミュニケーションをとる

コミュニケーションが苦手な人はできるだけ積極的に話していきましょう。

(苦手な人は置いといて話せそうな人を絞る)

 

例えば、職場環境のなかで孤立してる場合、息苦しくないですか?

 

話すのが苦手だったとすれば慣れるためにも自分から話しに行くしかありません。

 

最初は挨拶から積極的にしていき、そこから徐々に話していく段階に持っていくことで、前段階の慣れから少しずつ話せるようになるのでまずは行動してみましょう。

 

意外にも話してみると印象が両者とも良く思ったり、行動1つで職場環境の息苦しさも改善できるかもしれません。

 

苦手な人、嫌いな人はできるだけ避ける

職場などで苦手・嫌いな人は少なからず一人はいると思います。

 

そういう人たちとはできるだけ関わない。これも一つの手段だと私は思っております。

 

気疲れして自滅するより防衛として関わらないこともたまには大切です。

 

聞き手に回る

上記にも書きましたが、コミュニケーションをどうしても取りにくい場合は聞き手に回るのも手です。

 

まずは人との輪に入るきっかけになれば環境が変わるのでまずは積極性を持ち、聞き手に方向転換するのも良いでしょう。

f:id:TOLO:20201029165612j:plain

まとめ

いかがでしょうか。

 

人間関係を構築するのは、どちらにせよ自分が動くしかありません。

 

自分が行動することで何かしらアンサーが返ってくる。

これはあなたの行動で決まるのです。

 

本記事を読んでいるという事は率直に改善したいと思って読んでいるという事です。

その行動を実践で生かしてぜひ、人付き合いが出来るように頑張りましょう。

 

以上